まずはお気軽にご相談から。
お電話またはお問い合わせ、
公式LINEからご連絡ください。
最新のブログ&お知らせ
2025.05.10
プロポーズを受けて頂き、お互いのご両親へご挨拶が終わったら、いよいよ両家の顔合わせとなります。両家顔合わせは、新しいスタートするお2人にとって、両家が初めて顔を合わせる大切な場です。手土産は、感謝の気持ちを伝えるだけでなく、場を和ませ、会話のきっかけを作る大切な役割を果たします。心を込めて選んだ手土産は、ご両親に好印象を与え、その後の関係性を良好に築くための第一歩となります!
こんにちは。
愛知県・岐阜県・三重県を中心に活動
「仲人型」結婚相談所
ブライダルヴェールです。
両家顔合わせの手土産は何が良い?選び方とマナーをご紹介致します。
★手土産の目的(感謝の気持ちと会話のきっかけ)
手土産は、ご両親へのお礼と、初対面での緊張を和らげるための会話のきっかけとして重要な役割を果たします。そのため、「お相手に喜んでもらえるもの」であると同時に、「話題にしやすいもの」を選ぶのがポイントです。
★手土産選びのポイント
手土産選びで迷ったら、4つのポイントを考えてみましょう。
①日持ちするもの
生菓子などは当日中に食べきれない場合もあり、負担になることも。常温保存が可能で、賞味期限が1週間以上あるものがおすすめです。
②個包装されているもの
分けやすく、すぐに食べてもらえる個包装は好印象。人数に合わせて個数を調整できるかもポイントです。
③持ち運びしやすいもの
かさばったり、重かったりするものは避けましょう。紙袋に入れても型崩れしにくいものがベストです。
④地元の名産品や話題性のあるもの。会話のきっかけになりやすいのでおすすめです。「地元の銘菓で…」など、一言添えるとさらに好印象です。
★金額相場(3,000円~5,000円)
手土産の金額相場は、3,000円~5,000円が一般的です。高すぎても安すぎても失礼にあたる可能性があるので、相場を意識して選びましょう!
★渡し方のタイミングとマナー
手土産は、席に着いてから渡すのがマナーです。「つまらないものですが…」などの謙遜の言葉とともに、両手で丁寧に渡しましょう。紙袋から出して渡すのが正式なマナーですが、最近では紙袋のまま渡すことも多いです。その場合は、持ち手の部分を自分側に向けて渡すようにしましょう。
★事前にお相手に相談を
手土産選びで迷ったら、お相手に相談するのが一番確実です。アレルギーの有無や、好みなどを事前に確認しておけば、安心して手土産を選ぶことができます。「何かお持ちした方が良いですか?好き嫌いやアレルギーなどあれば教えてください」と聞いてみましょう。
★★★避けた方が良い手土産★★★
生もの:持ち運びが難しく、日持ちしないため避けた方が無難です。
高価すぎるもの:お相手に気を遣わせてしまう可能性があります。
自分で作ったもの:衛生面や味の好みに不安があるため、避けた方が良いでしょう。
日程は事前に分かっているので、しっかりと準備をして、好印象を与えられるようにしましょう。不安な事などありましたら、お気軽にご相談下さい。
💗ブライダルヴェールは「マル的マーク」取得の結婚相談所です。個人情報管理もしっかりしていますので、ご安心下さい。
2024年成婚賞頂きました!
今年も沢山の良いご縁を作っていきます。
まずはお気軽に無料相談を。オンライン・対面どちらも歓迎です。
ご予約お待ちしております!
[電話番号]0567-41-3180
[インスタ]marriage_agency_tsushima
#結婚相談所 #婚活 #津島市 結婚相談所 #一宮 #名古屋 #小牧 #犬山 #江南 #愛西 #稲沢 #あま市 #愛知 #岐阜 #三重 #20代婚活 #30代婚活 #40代婚活 #50代婚活 #60代婚活 #恋愛 #結婚 #成婚退会 #両家顔合わせ #手土産 #手土産の相場
まずはお気軽にご相談から。
お電話またはお問い合わせ、
公式LINEからご連絡ください。